西川地区公民館の依頼でミニ野菜の講習会を実施しました。
今回はプランターで作るダイコンや小ネギ、水耕栽培で楽しむリーフレタスのほか、公民館の畑でミニ白菜やスイスチャードの苗を植え付けたり、ミニチンゲンサイ、小カブ、ニンジンの種まきを行いました。
プランターでのミニ大根づくりは移植ができないため1か月ほど前からプランターにタネを蒔いておき、当日は間引く作業からやってもらいました。そしてポットで育てておいた小ネギをダイコンの間に植え付けてもらいました。
リーフレタスの水耕栽培は、スポンジにタネを蒔いて発芽させておいたものを、ペットボトルを切って作った容器にセットしてもらい、使い方を説明した水耕栽培用の液体肥料を配布し、帰ってから液体肥料を入れてもらう形を取りました。
最後に公民館の畑での作業ですが、数か月前から公民館の方が草藪だったところを耕したり肥料を入れたりして土作りをしておいてくれ、さらに前日のうちに畝立てやマルチを張っておいてくれた畑にミニ白菜やスイスチャードの苗を植えてもらい、さらにミニチンゲンサイ、小カブ、ニンジンの種まきをやってもらいました。
心配していた雨も大丈夫で、楽しく作業ができました。植え付けた苗や蒔いたタネたちがみんな元気に育ってくれるのが楽しみです。