事務局日記

今日は午後から阿賀町公民館でキリン山の植生調査報告会があるというので、少し早めに出発してたきがしら湿原と赤崎山も回ってきました。

たきがしら湿原は雨が少ないからか湿地の植物たちは少し元気が無いようでしたが、湿地周辺ではカワラナデシコが花を咲かせ、オカトラノオは大群生になっていました。木道周辺ではノリウツギが花を咲かせ始めていて、シモツケソウやミズギクに交じってカキランも咲いていました。

そして赤崎山では以前ツチアケビの実を見たあたりに、ツチアケビが花を咲かせていました。

キリン山の植生調査報告会ではキリン山には日本海要素の植物に加え、太平洋要素の植物や北方系や高山性の植物、南方系の植物、分布が限られた植物など多様な植物が生育しているが、スギが大きくなったことなどから日当たりが悪くなり、以前見られた植物でも見られなくなった植物もあることなどが報告されました。また特定外来植物が進出してきていて対策が望まれることなども報告されました。