事務局日記

7月に入って最初の特別観察会第1班、阿賀野市のジュンサイ池、新発田市の中峰自然環境保全区域、新潟市北区の福島潟オニバス自生地と遊潟広場のハス、最後に十二潟を回ってきました。

ジュンサイ池の周囲にはヌマトラノオがいっぱい咲き、周囲をチョウトンボやイトトンボ、おなかの付け根が白いコシアキトンボなど多くの種類のトンボが飛び回っていました。

池面を見るとジュンサイが花をつけている様子も観察できました。そして岸から少し離れていたため写真は撮れませんでしたがタヌキモも黄色い花を咲かせ始めていました。

中峰自然環境保全区域に移動すると、赤い実をつけたウスノキやノギランもありました。

湿地の木道を進むと、カキランの群生にモウセンゴケの花、ミミカキグサなども咲いていました。

これらの花たちをゆっくり楽しんでから、月岡わくわくファームで産直野菜や温泉まんじゅうを買って福島潟へ。

オニバスはまだ咲いていませんでしたがイヌゴマやミゾカクシにまぎれたニワセキショウなどもみることができ、遊潟先始めたハスの花やミクリの花なども観察できました。

最後に十二潟へも足をのばしたのですが、アサザやガガブタはまだ咲いていませんでした。