29日 8月 2025
7月に阿賀町(旧鹿瀬町)の赤崎山でツチアケビの花が見られたので、そろそろ実ができているのではないかと思い行ってみました。 数は少なかったのですが、今年もしっかり実っていました。 周囲を散策してみると見事なタマゴタケやちょうど見ごろのナツエビネがいっぱい咲いていました。...
28日 8月 2025
今月末に実施のミニ観察会の場所選定のため植物園近くの候補地を回ってきました。 猛暑が予想されることから、なるべく涼しい所と思い、金津のさつき山公園、五泉の森林公園、金津の白玉の滝、一の沢などを回ってきましたが、この中で日陰が多く比較的涼しい五泉森林公園を第一候補にすることにしました。...
22日 8月 2025
近くに所用もあったので間瀬田ノ浦の植物たちを見に行ってきました。 先日、少し雨は降ったのですが海岸の植物たちは多くが枯れてしまっていました。 しかし8月10日に見たときはまだ小さなつぼみだったウンランが花を咲かせていました。 しかし水不足のせいか例年より花が小さいように見えました。...
15日 8月 2025
ハロウィンカボチャの収穫作業を行いました。 今年は例年になくいい出来で、形のいい大きいカボチャが100個以上取れました。 これらは水洗いして、土などの汚れを落としてから冷蔵倉庫に保管しました。 ハロウィンを楽しみにしていてください。
14日 8月 2025
会員さんから角田山のキツネノカミソリが咲いているとの情報をいただいたのでさっそく見に行ってきました。 午後から行ったのですが角田山浦浜コースの駐車場には10台ほどの車がとまっていました。 暑い日でしたが登山道は日陰が多く思ったほど暑さは感じられませんでした。...
12日 8月 2025
雨で山にも入れないので、中峰自然環境保存地域の様子を見てきました。 先日行ったときは乾燥していて植物たちは大丈夫か心配だったのですが、ここ数日の雨で元気を取り戻したのか、サギソウが数株咲いていました。
10日 8月 2025
友の会通信と秋の観察会チラシの発送が終わって一段落したところで、昨年の記録を見てみると、この時期に多宝山のオオナンバンギセルや田ノ浦海岸のウンランなどがあったことから、ちょうどすこし雨模様でしたが涼しかったので、猛暑の影響も気になって見に行ってきました。 間瀬田ノ浦海岸では少雨の影響があったのか多くの植物たちが枯れていました。...
05日 8月 2025
会員さんに栽培をお願いしていましたハロウィンカボチャの様子を見てきました。 連日の猛暑と少雨で心配だったのですが、ていねいに管理してくれていたことから順調に育ち、大きな実がたわわに実っていました。 お盆前には収穫して冷蔵倉庫に保管しておいてくれるとのことですので、収穫時にはお手伝いに行こうと思います。
04日 8月 2025
連日の猛暑と少雨で農作物にも影響が出ているとのことでしたので、五泉市(旧村松町)の早出川ダムの様子を見てきました。 ダムの水は底のほうに濁った水がわずかに残っているだけでしたが、このわずかな濁った水も放水していました。また近くの山の樹木も枯れているのが見られました。 植物たちも雨を待っていると思います。...
03日 8月 2025
ミニ観察会を福島潟のオニバス池などで実施しました。 ミニ観察会は毎月最終日曜に実施しているのですが、今回は夏の観察会があったため1週間遅れの実施となりました。夏の観察会を行ったばかりの上、連日の猛暑でどれくらい参加してくれるかと思いましたが、熱心な会員さんたちが参加してくれました。...

さらに表示する