21日 4月 2024
新発田市の五十公野公園の植物の様子を見てきました。 南西側の外周の尾根からアヤメ園におりて、水生植物園から升潟の北東部を歩きました。 尾根沿いではオオカメノキが満開となっていてホオノキの芽生えや花をつけたサルトリイバラ、咲き始めたガマズミ、うつむいて咲くチゴユリなどを見ることができました。...
20日 4月 2024
新津高校理科部の生徒さんたちが菩提寺山で保全活動を行っているヒゴスミレの現地調査をやるということでしたので、顧問の先生も異動で変更になったことから挨拶をかねて同行させてもらいました。生徒さんたちは引継ぎがしっかりされていたようで手際よく調査し、記録をとっていました。...
19日 4月 2024
阿賀野市小島にある梅護寺の数珠掛桜が咲き始めました。
18日 4月 2024
20日に新津高校理科部の生徒さんたちがヒゴスミレの現地調査を行うということでしたので、保全の看板にビジターセンターでヒゴスミレを展示していることや現在の状況を紹介する内容を追加してきました。菩提寺山は今月4回目でした。
17日 4月 2024
月末のミニ観察会の観察地リサーチで朝日の普談寺、ヒゴスミレ確認をかねて菩提寺山、五泉の森林公園を回ってきました。...
15日 4月 2024
今月28日のミニ観察会をどこにするか検討するため、五泉市の小山田彼岸桜樹林、植物園裏の八幡山、秋葉区の秋葉湖周辺を歩いてきました。...
14日 4月 2024
暖かい陽気の中、新年度最初の植物楽講座「桜を見る会」を植物園園地で実施しました。 事務連絡の後、会長からサクラ、ウメ、モモの違いや桜の種類などについて解説してもらってから園地を一緒に歩き、説明内容を実物を見ながら確認しました。 今年はソメイヨシノをはじめ多くの種類のサクラが見ごろとなっていて楽しく回ることができました。...
12日 4月 2024
以前友の会の観察会でも訪れたことのある村上市勝木の筥堅八幡宮の社叢の植物たちの様子を見に行ってきました。参道脇には多くの植物を見ることができ、スミレの仲間で無茎のスミレサイシンと有茎のムラカミタチツボスミレ(?)の両方を比べることができました。ほかにもムラサキケマンやハマハタザオ、ヒトリシズカに今年はあまり見なかったコウライテンナンショウも見ることができました。 帰りには瀬波海岸のセナミスミレの様子を見ようと立ち寄ったのですが、個体数は少なくハマダイコンやカワラヨモギ、ハマボウフウ、ハマヒルガオ、つぼみをつけたウンラン、ハマナスの新芽などが目立っていました。 胎内市の桃崎浜にも立ち寄ってセナミスミレの様子を見たのですが、全回訪れた時よりも株がわかりやすくなっていて、よく見ると小さい葉の間から花が咲きそうになっていました。 もう少しで見ごろになると思います。
10日 4月 2024
新潟市北区の福島潟にサワオグルマやミツガシワの様子を見に行ってきました。 平日なのにビュー福島潟は多くの車がとまっていました。それらの目的はサワオグルマではなく一面の菜の花畑でした、青空のもと、残雪の残る遠くの山々とのコントラストが美しく、写真を撮っている人が多くみられました。...
09日 4月 2024
石油の里のビジターセンターに展示しているヒゴスミレをの水やりなどの管理ため見てきました。 涼しくなってヒゴスミレにとって快適な環境となったためか、花茎や葉も元気に上を向いていました。 明日、水曜日はビジターセンターはお休みですので、見に行かれる方はご注意ください。

さらに表示する